電話でお問い合わせはTEL.0799-33-0535
![]() |
7日間(ファースティングは3.5日間) |
11日間(ファースティングは5.5日間) | |
16日間(ファースティングは7.5日間) | |
20日間(ファースティングは10.5日間) | |
3泊4日(ファースティングは2日間) |
初日 | ファースティング期間 | 復食期間 (1日当たり) | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
カロリー摂取量 | 特製ジュース1日に3回で300kcal | 3分がゆ | 5分がゆ | 全がゆ | 常食 | |
600kcal | 800kcal | 1000kcal | 1200kcal | |||
水分摂取量 | 2000cc以上 | 1000cc | 自由 | |||
蛋白摂取量 | 20g | 60g | 64g | 68g | ||
食塩摂取量 | 0.6g | 3.8g | 7g | |||
医師の診察 | 毎日(日曜日を除く) | |||||
心電図 | ○ | ファースティングの3日目と最終日 | ||||
尿検査 | ○ | 毎日(ケトン体) | ||||
便潜血 | 必要と判断された方のみ | |||||
血圧・体重体温・脈拍 | ○ | 毎日 | ||||
血液検査 | ○ | ※1年以内の検査結果をご持参の方は、診察の結果、不要となる場合もあります。 | ||||
胸部X線 | △ | ※必要と判断された方のみ |
![]() してはならない病気や状態 高血圧や糖尿病などがある方の場合は、心臓や腎臓に障害が生じていない中程度までが医学的断食療法(ファースティング)が可能で、臓器障害がある方は、治療医学の対象です。 具体的な病名としては、心筋梗塞や脳卒中を起こした方。悪性腫瘍、肝硬変、活動性の肝炎、肺や腎臓の機能不全、胃十二指腸潰瘍、狭心症、心室性の不整脈、やせ型の糖尿病、こうげん病や難病、精神病、急性炎症、発熱のある方はできません。 その他、副腎皮質ホルモンや抗鬱剤など、投薬を中断すると危険のある薬を服用中の方など、この他にも医学的断食療法(ファースティング)が不適と考えられる場合は数多くありますので、最初の診察が大変重要になるのです。 また医学的断食療法(ファースティング)の可能な年令は、中学の高学年から60才までです。 それ以上の方は低カロリーの食事療法になります。食事療法の対象は75才までです。 |
公的断食道場
五色県民健康村健康道場
〒656-1331
兵庫県洲本市五色町都志大日707
TEL.0799-33-0535
FAX.0799-33-0013
Eメール dojo@fyu.jp